4月オープンコラボ 講座案内

目次

中1 講座案内

中2 講座案内

中3 講座案内

高1 講座案内

高2 講座案内

高3 講座案内

中1

英語

中1英語総合S・SA

初回日時:2025年4月25日(金) 18:00~19:40

担当講師:乾

講座案内:
現在進行形を学習します。現在形と進行形の違いを詳しく解説します。

中1甲陽コンプリート英語

初回日時:2025年4月23日(水) 17:40~19:00

担当講師:石田

講座案内:
プログレス21の先取り学習を行います。Lesson1,2の文法解説・演習を行います。

中1六甲英語

初回日時:2025年4月24日(木) 18:10~19:50

担当講師:原田

講座案内:
ニュートレジャー1を用いて文法と読解をバランスよく学習します。特に英語Ⅱで必要な語彙確認の演習も有。

中1南女Sアド・ST英語

初回日時:2025年4月24日(木) 19:00~20:40

担当講師:堀川

講座案内:
一学期中間考査に向けて、ニュートレジャーの先取り学習を行います。英語の基礎的な部分をしっかりと学習していきます。

中1海星英語

初回日時:2025年4月24日(木) 17:10~18:50

担当講師:堀川

講座案内:一学期中間考査に向けて、プログレス21の先取り学習を行います。英語の基礎的な部分をしっかりと学習していきます。

数学

中1数学総合SA+

初回日時:2025年4月26日(土) 18:00~19:40

担当講師:守山

講座案内:
代数分野の「文字式」を扱います。現時点では、計算を正確に出来ることに重点を置いています。

中1甲陽コンプリート数学

初回日時:2025年4月22日(火) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
学校進度に沿った内容の講義または演習を行います。学校での成績上位安定を目指すクラスです。

中2

英語

中2英語総合S

初回日時:2025年4月23日(水) 19:10~20:50

担当講師:石田

講座案内:
中3英文法の復習演習(2周目)を行います。重要単元である「助動詞」の復習演習を行います。

中2魔法の英語ZERO

初回日時:2025年4月26日(土) 15:40~17:20

担当講師:乾

講座案内:
関係代名詞、分詞のテスト演習を実施します。中3内容の最終確認です。

中2英語総合SA+

初回日時:2025年4月24日(木) 19:00~20:40

担当講師:髙木

講座案内:
中学英文法における助動詞を扱います。理解を深めることが主眼ですが、助動詞のはじめから説明します。

中2甲陽コンプリート英語

初回日時:2025年4月22日(火) 17:40~19:00

担当講師:髙木

講座案内:
一学期中間考査に向けた試験対策を行います。扱う内容は学校進度に応じて変更します。(基本的に復習となります。)

中2六甲英語

初回日時:2025年4月26日(土) 16:50~18:30

担当講師:石田

講座案内:
ニュートレジャーの先取り学習を行います。Lesson2(3)の単語・本文・key pointsを扱います。

数学

中2数学総合S

初回日時:2025年4月25日(金) 18:30~20:10

担当講師:深澤

講座案内:
高校数学Ⅰの最重要単元である「2次関数」を扱います。グラフの書き方、式の決定方法を学び、応用していきます。

中2数学総合SA+

初回日時:2025年4月21日(月) 18:20~20:00

担当講師:岡本

講座案内:
中学数学幾何範囲の「相似な図形」を扱います。相似を利用した図形問題に取り組みます。

中2甲陽コンプリート数学

初回日時:2025年4月23日(水) 17:40~19:00

担当講師:衣川

講座案内:
甲陽の学校進度に沿った内容の講義または演習を行います。学校での成績上位安定を目指すクラスです。

理科

中2甲陽コンプリート化学

初回日時:2025年4月24日(木) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
学校での成績上位安定を目指すクラスです。難易度が高いと思われる1学期中間試験内容を扱います。

中3

英語

中3英語総合S

初回日時:2025年4月23日(水) 19:00~20:40

担当講師:原田

講座案内:
コラボオリジナルテキストを用いて英文解釈を行なうと同時に、Valueとネクステの語彙文法問題の確認も有。

中3英語総合SA+

初回日時:2025年4月23日(水) 18:10~19:50

担当講師:髙木

講座案内:
代名詞を扱います。普段意識せずに使用している人称代名詞やわかりづらいotherの扱いなど詳しく解説します。

中3魔法の英文法

初回日時:2025年4月23日(水) 18:00~19:40

担当講師:乾

講座案内:

大学入試標準レベルの英文を用いて、構文と語彙の学習をします。

中3甲陽PLUS英語

初回日時:2025年4月22日(火) 17:40~19:00

担当講師:乾

講座案内:
中間考査対策として、英単語集Leapの解説講義と高校内容の動名詞を扱います。

中3六甲英語

初回日時:2025年4月21日(月) 18:40~20:20

担当講師:原田

講座案内:
ニュートレジャー3を用いて文法と読解をバランスよく学習します。特に英語Ⅰで必要な語彙確認の演習も有。

数学

中3数学総合S

初回日時:2025年4月26日(土) 17:50~19:30

担当講師:岡本

講座案内:
数学Ⅱ「指数関数」の導入講義です。今まで使っていた指数法則を拡張し、応用していきます。

中3数学総合SA+

初回日時:2025年4月26日(土) 18:00~19:40

担当講師:長谷

講座案内:
高校数学Ⅰの最重要単元である「2次関数」を扱います。グラフの書き方、式の決定方法を学び、応用していきます。

中3甲陽PLUS数学

初回日時:2025年4月25日(金) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
学校進度に沿った内容の講義または演習を行います。学校での成績上位安定を目指すクラスです。

高1

英語

高1英語総合S

初回日時:2025年4月26日(土) 17:30~19:10

担当講師:乾

講座案内:
大阪大学の入試問題に挑戦します。一文が長い英文の読み方、前から意味を取る読解法を提示します。

高1英語総合SA+

初回日時:2025年4月26日(土) 18:40~20:20

担当講師:石田

講座案内:
高校英文法の復習演習および、英文解釈の基礎(国公立大基本レベル)を学びます。

高1六甲英語

初回日時:2025年4月24日(木) 20:00~21:40

担当講師:原田

講座案内:

六甲の英語より中間考査範囲となる構文と長文総合を中心に取り扱います。またターゲット1900の語彙確認も有。

数学

高1数学総合SA+1

初回日時:2025年4月25日(金) 18:30~20:10

担当講師:飯島

講座案内:
数学B「数列」より、Σの扱いおよびいろいろな数列を扱います。Σの扱い方の確認、階差数列について特に詳しく学びます。

高1数学総合SA+2

初回日時:2025年4月25日(金) 18:30~20:10

担当講師:髙木

講座案内:
数学B「数列」より、Σの扱いおよびいろいろな数列を扱います。Σの扱い方の確認、階差数列について特に詳しく学びます。

高1数学総合S(甲陽)

初回日時:2025年4月23日(水) 19:10~20:50

担当講師:衣川

講座案内:
数学C範囲の「平面ベクトル」を扱います。ベクトルの内積等を利用し、やや発展的な問題に取り組みます。

理科

高1化学総合SA

初回日時:2025年4月21日(月) 18:10~19:50

担当講師:守山

講座案内:
文理共通化学基礎範囲の「物質量」を扱います。今後の計算問題の基礎となる最重要単元です。

高1物理化学総合S(甲陽)

初回日時:2025年4月22日(火) 19:10~20:50

担当講師:守山

講座案内:
化学範囲の「気体の法則」を扱います。諸法則から有名公式を導出し、基礎~標準レベルの典型問題を解説します。

社会

高1指定校推薦者のための歴史総合

初回日時:2025年4月24日(木) 20:00~21:40

担当講師:宮本

講座案内:
おそらくどの学校もここまでが中間試験範囲となるアメリカ独立革命とフランス革命を解説します。

高2

英語

高2英語総合S+

初回日時:2025年4月24日(木) 19:00~20:40

担当講師:石田

講座案内:
東大京大阪大等の英文和訳・英作文の過去問演習を行います。ハイレベルな問題を扱う実践的な講座です。

高2英語総合S

初回日時:2025年4月26日(土) 19:20~21:00

担当講師:乾

講座案内:
東大京大阪大等の英文和訳・英作文の過去問演習を行います。ハイレベルな問題を扱う実践的な講座です。

高2英語総合SA+

初回日時:2025年4月25日(金) 19:00~20:40

担当講師:原田

講座案内:
コラボオリジナルテキストを用いて英文解釈を行なうと同時に、ターゲットとネクステの語彙文法問題の確認も有。

数学

高2理系数学総合SA+

初回日時:2025年4月26日(土) 16:00~17:40

担当講師:岡本

講座案内:
数学Ⅲ「極限」の総復習を行います。次の単元である「微分」に繋がる重要な概念をマスターしましょう。

高2文系数学総合SA+

初回日時:2025年4月22日(火) 19:30~21:10

担当講師:深澤

講座案内:
文系数学範囲の入試問題を用いて実戦演習を行う講座です。今回は数学Ⅰ範囲「データの分析」を扱います。

高2理系数学総合S

初回日時:2025年4月25日(金) 20:20~22:00

担当講師:飯島

講座案内:
数学Ⅲ「微分法」を扱います。あらゆる関数の微分計算法を習得した上で、微分の応用編にチャレンジします。

理科

高2物理総合S/SA合同

初回日時:2025年4月25日(金) 18:30~20:10

担当講師:長谷

講座案内:
理系物理の波動範囲「ドップラー効果」を扱います。この有名な物理現象を基礎知識を用いて解き明かします。

高2化学総合S/SA合同

初回日時:2025年4月21日(月) 20:00~21:40

担当講師:守山

講座案内:
理系化学範囲の「化学平衡」を扱います。平衡の概念、そこから導かれる法則を説明していきます。

国語

高2国語総合

初回日時:2025年4月23日(水) 20:00~21:40

担当講師:髙木

講座案内:
古典文法の助動詞を扱います。これまでの授業も無料のため、そちらの動画も後程ご覧いただけます。

社会

高2指定校推薦者のための日本史探求

初回日時:2025年4月24日(木) 17:30~19:10

担当講師:宮本

講座案内:道鏡を中心に奈良時代後半の政治史と律令制の根幹となる土地制度と税制を一気にまとめて解説します。


高3

英語

高3英語総合S+

初回日時:2025年4月25日(金) 19:50~21:50

担当講師:乾

講座案内:
京都大学の英文解釈に挑戦します。抽象度が極めて高く、新の読解力が試される問題です。

高3英語総合S

初回日時:2025年4月22日(火) 19:20~21:20

担当講師:乾

講座案内:
東大の英作文と京大の英文解釈に挑戦します。京都大学の英文は、過去問でも最高ランクの難しさです。

高3英語総合SA+

初回日時:2025年4月25日(金) 19:00~21:00

担当講師:石田

講座案内:
阪大の英文解釈+神大の過去問演習(長文読解)で実践的な読解力を鍛えていきます。

数学

高3理系数学総合S

初回日時:2025年4月26日(土) 18:30~20:10

担当講師:飯島

講座案内:
入試問題を用いた総合演習講座です。合格実績多数のプロ講師による問題へのアプローチ法を体感してください。

高3文理共通数学

初回日時:2025年4月26日(土) 20:20~22:00

担当講師:飯島

講座案内:
入試問題を用いた総合演習講座です。合格実績多数のプロ講師による問題へのアプローチ法を体感してください。

理科

高3物理総合S・SA

初回日時:2025年4月26日(土) 16:00~17:40

担当講師:長谷

講座案内:
共通テストや2次試験出題の問題を用いて実戦演習を行う講座です。今回は「ドップラー効果」を扱います。

高3化学総合S・SA

初回日時:2025年4月24日(木) 19:10~20:50

担当講師:守山

講座案内:
入試問題を用いた演習講座です。電気化学分野の「電池」を扱います。また、小テストで暗記内容の定着を図ります。

国語

高3共通テスト国語(現代文)

初回日時:2025年4月23日(水) 20:00~21:40

担当講師:力石

講座案内:
共通テスト対策用のオリジナル類題を用いてスピーディに読み解くためのテクニックを講義していきます。

高3共通テスト国語(古典)

初回日時:2025年4月23日(水) 18:10~19:50

担当講師:力石

講座案内:
今回は古文を扱います。語彙・古典文法の確認しながら共通テスト形式演習を行います。

社会

高3京都大学日本史論述

初回日時:2025年4月23日(水) 17:10~18:50

担当講師:宮本

講座案内:
国司制度の変質を中心にその周辺を扱います。この分野は東大・京大・阪大で頻出テーマとなっております。

高3共通テスト日本史探求

初回日時:2025年4月23日(水) 19:00~20:40

担当講師:宮本

講座案内:
武士の台頭を扱います。武士はどこから生まれたのか。武士とは何故生まれてきたのかから解説します。