11月オープンコラボ 講座案内

目次

中1 講座案内

中2 講座案内

中3 講座案内

高1 講座案内

高2 講座案内

高3 講座案内

中1

英語

中1英語総合S・SA

日時:2025年11月7日(金) 18:00~19:40

担当講師:乾

講座案内:
助動詞の学習を終え、「不定詞」「動名詞」へと進みます。文型(SVC・SVO・SVOO・SVOC)の理解を基礎に、名詞的・形容詞的・副詞的用法を整理し、応用文法への橋渡しを行います。

中1英語総合S・SA-β

日時:2025年11月6日(木) 19:00~20:40

担当講師:乾

講座案内:
助動詞の学習を終え、「不定詞」「動名詞」へと進みます。文型(SVC・SVO・SVOO・SVOC)の理解を基礎に、名詞的・形容詞的・副詞的用法を整理し、応用文法への橋渡しを行います。

中1甲陽コンプリート英語

日時:2025年11月5日(水) 17:40~19:00

担当講師:石田

講座案内:
2学期期末試験に向けて、学校進度に合わせてプログレスの先取り学習を行います。

中1六甲英語

日時:2025年11月6日(木) 18:10~19:50

担当講師:原田

講座案内:
期末考査範囲の文法は勿論、Read文の読解にも取り組みます。中2内容にも触れつつ先取りにて上位を目指そう。

中1海星英語

日時:2025年11月6日(木) 17:10~18:50

担当講師:堀川

講座案内:2学期期末試験に向けて、未来表現を扱う予定です。学校進度により、変更となる可能性があります。

数学

中1数学総合SA+

日時:2025年11月8日(土) 18:00~19:40

担当講師:守山

講座案内:
中学数学幾何分野の「平行四辺形と面積」を扱います。証明の記述にもチャレンジしてもらいます。(添削あり)

中1甲陽コンプリート数学

日時:2025年11月4日(火) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
2学期期末試験範囲の先取り学習を行います。小テストにより前回範囲の復習、および講義&演習で定着を図ります。

中2

英語

中2英語総合S

日時:2025年11月5日(水) 19:10~20:50

担当講師:石田

講座案内:
重要かつ難単元である分詞構文を扱います。基本の作り方から応用パターンまで網羅します。

中2魔法の英語ZERO

日時:2025年11月8日(土) 15:40~17:20

担当講師:乾

講座案内:
高校英文法の導入として「品詞」を徹底的に整理します。名詞・形容詞・副詞などの働きを体系的に理解し、文法と語法の基礎力を盤石にします。

中2英語総合SA+

日時:2025年11月6日(木) 19:00~20:40

担当講師:髙木

講座案内:
中学英文法の発展的内容を行います。前置詞について細かく確認をし演習します。

中2甲陽コンプリート英語

日時:2025年11月4日(火) 17:40~19:00

担当講師:髙木

講座案内:
2学期期末試験に向けて、分詞を扱う予定です。学校進度により、変更となる可能性があります。

中2六甲英語

日時:2025年11月8日(土) 17:40~19:20

担当講師:石田

講座案内:
2学期期末試験に向けて、学校進度に合わせてニュートレジャーの先取り学習を行います。

数学

中2数学総合S

日時:2025年11月7日(金) 18:30~20:10

担当講師:深澤

講座案内:
高校数学A範囲「図形の性質」を扱います。円に関する諸定理を用いて証明問題にもチャレンジします。

中2数学総合SA+

日時:2025年11月3日(月) 18:20~20:00

担当講師:岡本

講座案内:
高校数学Ⅰ「数と式」より、因数分解や不等式を扱います。中学数学範囲の確認をしながら発展内容へと導きます。

中2甲陽コンプリート数学

日時:2025年11月5日(水) 17:40~19:00

担当講師:衣川

講座案内:
2学期期末試験に向けて、三角比(数K)を扱う予定です。学校進度により、変更となる可能性があります。

中3

英語

中3英語総合S

日時:2025年11月5日(水) 19:00~20:40

担当講師:原田

講座案内:
語彙、文法、読解の小テストを実施後、コラボオリジナルテキストを用いて読解と英作に取り組んでいきます。

中3英語総合SA+

日時:2025年11月5日(水) 18:30~20:10

担当講師:髙木

講座案内:
中学英文法の総復習演習を行います。文法問題を中心に扱います。

中3魔法の英文法

日時:2025年11月5日(水) 18:00~19:40

担当講師:乾

講座案内:

英文解釈で見過ごされがちな「コロン」と「セミコロン」の用法を学びます。等位接続詞との違いを整理し、文の論理関係を的確に捉える力を育てます。上位校志望者必修の内容です。り組みます。

中3甲陽PLUS英語

日時:2025年11月4日(火) 17:40~19:00

担当講師:乾

講座案内:
英文解釈で見過ごされがちな「コロン」と「セミコロン」の用法を学びます。等位接続詞との違いを整理し、文の論理関係を的確に捉える力を育てます。上位校志望者必修の内容です。

中3六甲英語

日時:2025年11月3日(月) 18:40~20:20

担当講師:原田

講座案内:
期末考査範囲の文法単元は勿論、Read文の読解にも取り組んでいきます。高校入学準備に向けて頑張りましょう。

数学

中3数学総合S

日時:2025年11月8日(土) 17:50~19:30

担当講師:岡本

講座案内:
数学B「数列」より、漸化式を扱う予定です。式変形や置き換えにより、既習の数列に帰着させる術を学びます。

中3数学総合SA+

日時:2025年11月8日(土) 18:00~19:40

担当講師:長谷

講座案内:
数学Ⅱ「複素数と方程式」を扱います。虚数や3次方程式など、今後の学習に必要不可欠な単元です。

中3甲陽PLUS数学

日時:2025年11月7日(金) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
2学期期末試験範囲の先取り学習を行います。小テストにより前回範囲の復習、および講義&演習で定着を図ります。

理科

中3甲陽物理化学

日時:2025年11月6日(木) 17:40~19:00

担当講師:守山

講座案内:
2学期期末試験に向けて、化学範囲の「溶解度積」を扱う予定です。学校進度により、変更となる可能性があります。

高1

英語

高1英語総合S

日時:2025年11月8日(土) 17:30~19:10

担当講師:乾

講座案内:
英文解釈で重要な「コロン」と「セミコロン」の使い方を徹底解説。例示・言い換え・並列構造を正確に読み取る力を養います。難関大を目指す基礎構文理解の決定版です。

高1英語総合SA+

日時:2025年11月8日(土) 19:30~21:10

担当講師:石田

講座案内:
高校英文法の復習演習と基礎的な英文解釈を行います。受験勉強の第一歩を踏み出す講座です。

数学

高1数学総合SA+1

日時:2025年11月7日(金) 18:30~20:10

担当講師:飯島

講座案内:
数学Ⅱ範囲の「積分法」を扱います。数学Ⅱ「微分法」がひと通り学習済であることが前提となります。

高1数学総合SA+2

日時:2025年11月7日(金) 18:30~20:10

担当講師:髙木

講座案内:
数学Ⅱ範囲の「積分法」を扱います。数学Ⅱ「微分法」がひと通り学習済であることが前提となります。

高1数学総合S(甲陽)

日時:2025年11月5日(水) 19:10~20:50

担当講師:衣川

講座案内:
数学ⅡBC範囲の復習演習を行います。冬期から数Ⅲ範囲を学習するための基礎を固める講座です。

理科

高1化学総合SA

日時:2025年11月3日(月) 18:10~19:50

担当講師:守山

講座案内:
「電気分解」を扱います。物質量と化学反応式,酸と塩基の内容確認をしながら丁寧に解説します。

高1物理化学総合S(甲陽)

日時:2025年11月4日(火) 19:10~20:50

担当講師:守山

講座案内:
理系物理の範囲より,「運動量とはねかえり定数」を扱います。物理基礎で学習した力学をさらに深く掘り下げます。

社会

高1指定校推薦者のための歴史総合

日時:2025年11月6日(木) 19:20~21:00

担当講師:宮本

講座案内:
“戊辰戦争のすべてを講義します。鳥羽伏見の戦いから五稜郭の戦いまで、新選組を軸に男達の挽歌を描きます。

高2

英語

高2英語総合S+

日時:2025年11月6日(木) 19:00~20:40

担当講師:石田

講座案内:
東大京大阪大等の英文和訳・英作文の過去問演習を行います。ハイレベルな問題を扱う実践的な講座です。

高2英語総合S

日時:2025年11月8日(土) 19:20~21:00

担当講師:乾

講座案内:
英文解釈では見落としがちな「カンマ」の用法を徹底研究。挿入・継続・同格などの多様な機能を体系的に整理し、論理的構文理解の完成を目指します。難関大志望者必修の内容です。

高2英語総合SA+

日時:2025年11月7日(金) 19:00~20:40

担当講師:原田

講座案内:
コラボオリジナルテキストに加え国公立の読解や英作文の過去問にも挑戦しながら準1級の取得を目指します。

数学

高2理系数学総合SA+

日時:2025年11月8日(土) 16:00~17:40

担当講師:岡本

講座案内:
数学Ⅲの積分法の基礎を扱う予定です。数Ⅲ微分法の計算がひと通り学習済であることが前提となります。

高2文系数学総合SA+

日時:2025年11月4日(火) 19:30~21:10

担当講師:深澤

講座案内:
数学Ⅱ「積分法」既修者対象の講座です。標準レベルの問題を用いて,入試に対応するための基礎を固めます。

高2理系数学総合S

日時:2025年11月7日(金) 20:20~22:00

担当講師:飯島

講座案内:
数学Ⅲの積分法の応用を扱う予定です。積分の計算がひと通り学習済であることが前提となります。

理科

高2物理総合S・SA

日時:2025年11月7日(金) 18:30~20:10

担当講師:長谷

講座案内:
共通テスト・2次試験に必出の「電磁気」から磁界と電流を扱います。1つ1つの式の意味を丁寧に解説します。

高2化学総合S・SA

日時:2025年11月3日(月) 20:00~21:40

担当講師:守山

講座案内:共通テスト・2次試験に必出の有機化学を扱います。様々な反応の原理を解説し,暗記の手助けをします。

国語

高2国語総合

日時:2025年11月5日(水) 20:20~22:00

担当講師:髙木

講座案内:
古文の演習を行います。(現代文古文隔週)記述問題の書き方、文法(助動詞)の復習を中心に扱います。

社会

高2指定校推薦者のための日本史探求

日時:2025年11月6日(木) 17:30~19:10

担当講師:宮本

講座案内:太閤秀吉の天下統一までの道程を講義します。刀狩令と太閤検地の歴史的意義?又は何故朝鮮へ出兵したのか?


高3

英語

高3英語総合S+

日時:2025年11月7日(金) 19:50~21:50

担当講師:乾

講座案内:
東大・京大・阪大入試を想定し、100語前後の和文英訳に挑戦します。論理的な構文力と語彙表現力を磨き、自由英作文にも対応できる実践的な英語運用力を身につけます。

高3英語総合S

日時:2025年11月4日(火) 19:20~21:20

担当講師:乾

講座案内:
京大・阪大・神大入試を想定し、自由英作文に挑戦します。80語程度の英文を題材に、構成・論理展開・文法表現を段階的に指導します。自分の考えを的確に英語で表現する力を育てます。

高3英語総合SA+

日時:2025年11月7日(金) 19:00~21:00

担当講師:石田

講座案内:
神大レベルの長文演習に加えて、阪大の英文解釈に取り組み冠模試に向けて記述力を高めます。

数学

高3理系数学総合S

日時:2025年11月8日(土) 18:30~20:10

担当講師:飯島

講座案内:
入試問題を用いた総合演習講座です。合格実績多数のプロ講師による問題へのアプローチ法を体感してください。

高3文理共通数学

日時:2025年11月8日(土) 20:20~22:00

担当講師:飯島

講座案内:
数学ⅠⅡABC範囲入試問題を用いた総合演習講座です。理系の方でも受講可能です。実績多数のプロ講師担当の講座です。

理科

高3物理総合S・SA

日時:2025年11月8日(土) 16:00~17:40

担当講師:長谷

講座案内:
理系物理の電磁気(コンデンサー)の入試標準レベルの総合演習を行います。受講には予習が必要です。

高3化学総合S・SA

日時:2025年11月6日(木) 19:10~20:50

担当講師:守山

講座案内:
化学+化学基礎全範囲から入試標準レベルの総合演習を行います。受講には予習が必要です。

国語

高3共通テスト国語(現代文)

日時:2025年11月5日(水) 20:00~21:40

担当講師:力石

講座案内:共通テスト型のオリジナル問題を使用して、評論の読解法を学びます。正確に早く読む方法を伝授します。

高3共通テスト国語(古典)

日時:2025年11月5日(水) 18:10~19:50

担当講師:力石

講座案内:共通テストの問題を早く正確に読むための独自のマニュアルを仕上げていきます。秋の模試では40点以上を目指します。